勉強でうっかりミス多発者必見!なかなか直らないケアレスミスの分析・防止方法

こんにちは!リュウキです!

 

今回は、

ケアレスミスをなくしたい

できるだけ多くの点を取りたい

という方にブログを書きました!

 

多くの受験生は

発展問題で差をつけようとしますが

標準問題で得点を取りこぼさない

ことを忘れがちです。

 

ぜひ、ケアレスミスを減らして

ライバルと少しでも差をつけたい

という方は最後までご覧ください!

 

では早速解説していきます!

 

 

ステップ1.

ケアレスミス

原因や癖を知る

 

自分がどんな問題で

ミスを起こしやすいか

分析してみましょう!

 

・分数や小数を含む計算

・ケタが大きい足し算、引き算

・約分するとき

などいろいろ出てくると思います。

 

同じミスを繰り返さないように

それらのミスを記録する

ようにしていきましょう!

 

 

f:id:ryu_chan47:20200612213533p:plain

 

 

そうすることで、

自分の癖やミスの傾向

だんだんわかってきます。

 

似たような問題が再び現れたとき

記録したミスを思い出して

計算に臨みましょう!

 

 

ステップ2.

ケアレスミス防止編

 

自分のミスの傾向を分析した上で

さらにケアレスミスを防止する

方法を2つ紹介します!

 

 

①計算過程を"丁寧に"

書いているか

 

まず、途中式を書いていますか?

2ケタの足し算、引き算ならまだしも

分数や小数が混じった複雑な計算

などを暗算していないですか?

 

暗算をしてミスをし、

満点や合格ラインを逃したら

大きな後悔が残ります!

 

 

f:id:ryu_chan47:20200612213708p:plain

 

 

自分が余裕でできる計算こそ

油断せず丁寧に計算すること

点を取りこぼさない

基本となります!

 

暗算をしていて少しでも

複雑だ、合っているか不安だ

となったらどんどん手を動かして

途中式を書きまくりましょう!

 

頭で考えていることを

視覚化することで

ケアレスミス

圧倒的に減っていきます!

 

 

②計算結果を検算する

 

試験時間が余ったとき

次のような検算を

してみましょう!

 

因数分解を展開する

積分したものを微分する

・方程式、不等式に求めた値を

 代入しても成り立つか

 

また、時間にあまり余裕がない

ときでも、次に挙げる検算を

サラッとやってみましょう!

 

・求めた値が定義の範囲を

 超えていないか

・確率や対数の真数が

 マイナスになっていないか

 

これらの検算を

普段の問題演習でも

意識して癖づけると

ミスは格段と減っていきます!

 

 

f:id:ryu_chan47:20200612214115p:plain

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

ケアレスミスの分析

②-1 計算過程を丁寧に書く

②-2 計算結果を検算をする

 

ぜひ、これらを早速実行し

次のテストや模試で

ライバルと点数で少しでも

差をつけていきましょう!

 

ではまた!